しまうまプリントの喪中はがきは、九州の自社工場で生産しています。
進化を続ける自社工場だからこそ実現できる高品質・低価格で、業界20年以上の経験を持つ技術者がプリントしています。
また、社内にカスタマーサポート部署を設けており、ご注文時のサポートにも万全の体制を整えております。
受注、生産工程、流通などを自動化することで、高品質かつ低価格を実現しています。
軽く丈夫で防水性にも優れています。中の商品も見えにくい仕組みになっています。
ご不明な点がございましたら、自社のサポートスタッフが丁寧にご対応いたします。
身内は一般的に二親等以内の親族を指しますが、それにかかわらず、親しくしていた故人を偲びたい場合にも喪中はがきを出すことがあります。
もし、喪中はがきを出すのが遅くなったり、出し忘れたりした時に年賀状をいただいた場合は「寒中見舞い」として返信することができます。
その場合、松の内(1月7日※)の翌日以降に届けましょう。
※松の内を15日とする地域もありますので、ご自身の地域でご確認ください。
1. 年賀欠礼のあいさつ
2. その理由(誰が、いつ、何歳で亡くなったのか)
3. 結びの言葉
文面の作成に迷っても安心!
しまうまプリントでは定型文もご用意していますので、ぜひご利用ください。